忍者ブログ
インフルエンザの世界的規模での感染が同時に流行することの恐ろしさと対策・予防などを考えます
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2003~2005年の間、アジアは鳥インフルエンザによるパンデミックの脅威に震えていました。

パンデミックは何十年かに一度世界を震撼させており、遥か昔のペストを筆頭に、
  • 1918年のスペイン風邪
  • 1957年のアジア風邪
  • 1968年の香港風邪
などといった流行病によって沢山の人間が命を落としました。

この中にあって、
鳥インフルエンザは過去のパンデミック以上に脅威となる可能性を含んでいます。

というのも、鳥から鳥、鳥からペット、鳥から人、ペットから人へと感染する
このインフルエンザは、その発端が世界中を飛びまわれる「鳥」だからです。

鳥には当然翼があります。
それは、島国である日本にも何の障害もなく飛んで来られる事を意味します。
つまり、遠い東南アジア諸国で発生しているからといって、
何の保障にもならないという事です。

国内での鳥インフルエンザに対する対抗方針としては、2003年の10月に厚生労働省が設置した、「新型インフルエンザ対策に関する検討小委員会」が挙げられます。

また、2004年の8月に「新型インフルエンザ対策報告書」を取りまとめ、
その被害状況及び今後の展開についての予測が成されています。

それによると、今後鳥インフルエンザで日本が受ける被害は、受診者が1700~2500万人、
入院患者が17~53万人、死亡者が6.9~16.7万人に上るだろうと推計されています。

この報告書を元に、国及び都道府県はワクチンを5ヶ年計画で備蓄し、
新型ワクチンの開発支援を行うなどの対抗手段が発表され、
徐々にではありますがパンデミックに対する危機意識が芽生えました。

鳥インフルエンザの脅威が、ようやく日本にパンデミックの存在を知らしめたと言えます。

ところで、昨日のニュースで14日にカンボジアで、鳥インフルエンザに感染した29歳の男性が死亡し、3歳の男児が重体になっていることが、世界保健機関(World Health Organization、WHO)と同国保健省の発表で分かっています。

今後の日本ではどうなのでしょうか。。。
PR
2003年から2005年にかけて、鳥インフルエンザのパンデミックが発生して以降、
鳥インフルエンザに対する警戒心は増しているものの、
その具体的な対策は一向に確立しておらず、ますます不安が募っています。

そんな中で既存のインフルエンザ薬とは異なる、
鳥インフルエンザにも有効な薬を開発している会社が富山化学工業株式会社です。

富山化学工業株式会社は、鳥インフルエンザ、すなわち「H5N1型インフルエンザウイルス」
に対しての治療薬としてT-705という薬を開発しました。

既に臨床試験を始めていますが、その臨床試験で効果が確認されれば、
鳥インフルエンザに有効な薬が誕生する事になります。

ただ、一つの新型インフルエンザが発生した場合、この事からもわかるように、
現実にパンデミックが起きた場合、その薬が開発されるまでは最低でも5年以上は掛かかることから、
新型インフルエンザはそれだけで脅威なのです。

パンデミックへと発展してしまった場合には、感染した非常に多くの人たちは、
その治療といっても、症状を緩和する事しか行えず、長年苦しむ事になってしまいます。

こうしている今でも、鳥インフルエンザの被害に苦しんでいる人が大勢いると思われます。

そうした不運な人たちを一人でも多く救う為、そして感染症の被害を少しでも軽減させる為には、
現在、富山化学工業株式会社のような新たな研究へのチャレンジが重要なわけです。

まずは、T-705が早く完成し、
少しでも多くの人たちをパンデミックの脅威から救ってくれる薬になる事を心から祈るばかりです。
仮に日本でパンデミックが起こった場合、一体、日本はどうなってしまうのでしょうか?
実は、こうしたシミュレーションは、結構、定期的に行われています。

国民に危機感を植えつけようと意図して行われているわけです。

例えば、放送局がドラマを作成して民間人に閲覧してもらったり、
研究所がデータとして提出したりするなど、色々な形でアピールしています。

近年、実際に日本でパンデミックが起きる状況にあり得ます。
特に動物に潜む病原菌がヒトに感染し、それが拡大していくというパターンが多いことから、
現在の日本の管理システムが緩い状況からは、それが現実になることは十分考えられます。

では、実際に日本でパンデミックが起こった場合、どのようになるのでしょうか?

まずは、日本が小さな島国であるということで、
その感染区域が全国各地に広がるまで、然程、時間は掛からないと想定されます。

現在の国内の交通機関は、世界でも有数といえるほどに整備されていますが、
広域幹線が懸念される状況にあっては、これが「あだ」となり得ます。

殊に、危機感の少ない最近の若者は、
このような感染が懸念される状況でも平気で外出し、
そして感染する可能性は決して低いとはいえせん。

首都圏のような人口密度の高いところでは、
結果的にあっという間に全域が感染区域になってしまうでしょう。

加えて、日本は輸入大国でもあります。
日本で生産された食品を輸出する量はそれほど多くはありませんが、
一方で輸入した食品などは、ほとんどが国内向けに消費されますので、
こうした物資の流通状況も国内の感染を早める要因となると思われます。

そして、もし感染状況が広がれば、当然ながら、日本は封鎖されてしまいます。

海と空の全ての便は遮断されることになり、
日本は、暫くの間、世界の物流や人の移動などから孤立する事になります。

そうなれば、当然のことながら物資などの輸入もできなくなります。
鉱物などの自己資源が皆無ともいえる日本にとっては、
これが致命傷ともなりかねないといった、かなり悲観的な予測をしています。

これは、けしてネガティブな発想からおこなわれているのではなく、
日本の置かれている状況が、そのような好ましからざる条件下にあるのだということです。

これらを認識した上で、なおパンデミックへの危機感を持たないとすれば、
それは些か楽観的過ぎるといわざるを得ないと思われます。

危機管理とは、常に最悪の状況を想定して対策されるべきものではないでしょうか?
パンデミックとして、今日までに
世界中を恐怖のどん底に叩き落したことが何度も起きていて、
中でも、史上最悪といわれたのが、
「スペイン風邪」と呼ばれたインフルエンザパンデミックでした。

スペイン風邪はインフルエンザの一種で、
1918~1919年にかけて世界的に流行したました。

感染者数は、当時の全世界の人口の50%にあたる6億人とも言われ、
死亡者の数は、なんと2000~5000万人だと言われています。

つまり、死亡した人が、全人口の2%とも、4%ともなります。
一つの病気でこれだけの人口が失われた事例は、ほとんどありません。

ただし、「スペイン風邪」の名前の由来は、
単に、情報の発信がスペインだった事であったからであって、
スペインでこの病気が発症したという訳ではありません。

スペインにとっては、些か気の毒ともいえる名称です。

ところで、このスペイン風邪は、人類にとって最初のパンデミックと言われ、
日本でもまた、その脅威に晒され、人口の1%弱を失ったといわれます。

この時のスペイン風邪の正体とは、
実は、鳥インフルエンザウイルスが突然変異したものだった
という事が明らかになっています。

近年「鳥インフルエンザ」が、何かと話題になっていますが、
この時のスペイン風邪の再来となる可能性を孕んでいるともいわれています。

パンデミックなどは、当時と違って現在の世界の社会生活からは起こり得ない
などと楽観していると、やがて一つの病気から
再び全世界の何%かを失うなんて事などとなりかねません。

こうした事が過去にあったのだという事を常に認識し、
日頃から、その脅威に対する心構えを持っておくことが重要です。
パンデミックという言葉自体は、
これまであまり日本には馴染みのないものとされてきました。

実際に、このパンデミックという言葉を聞く機会はあまりないですし、
日常生活の中でも活字で見る事もほとんどありません。

その一方で、パンデミックという言葉を会社名にしているところもあります。
それが、株式会社パンデミックジャパンです。

その業務内容とは、このブログで掲載しているパンデミックへの対策を考えたり、
パンデミックの際に必要となる薬や商品を開発しているのかというと、
実はそうではなく、アパレル関連の会社です。

では、どうしてアパレル関連の会社が、
「パンデミック」などという物騒な言葉を会社名にしているのでしょうか?

実は「パンデミック」とは、感染爆発という意味です。
つまり、世界規模での感染という事です。

それを、病気やウイルスが広く世界に感染するというではなく、
ファッションの流行に関連付けているようです。

即ち、世界的に独自ブランドなどの
自前のファッションを広げていこうという事でしょう。

株式会社パンデミックジャパンは、東京都渋谷区に本社を構えていて、
アパレル商品の海外卸業務やWeb制作業務などを扱っています。

アジアを含む英語圏の諸国を中心に展開していて、
ファッションブランドの宣伝・広告を行い、
その知名度を向上させる仕事を行っています。

このように株式会社パンデミックジャパンが、
直接パンデミックに関係がある訳ではありませんが、
この会社が有名になることで、パンデミックという言葉も知名度が飛躍的に高まり、
市民権を得ることも十分ありえます。

その点からは、是非大きい会社になって欲しいです。
HOME 次のページ
photo by 七ツ森  /  material by 素材のかけら
忍者ブログ [PR]
ブログ内検索